こんにちは!
エニタイムミュージックスクールのオカピーです!

歌声には大きく分けて「地声」「裏声」の2種類があります。

特に歌う時はほとんどが地声で歌うことになるでしょう。
地声で歌うと喉が疲れてしまっていませんか?
高音を地声で歌うと声がか細くなっていませんか?

もっと魅力的な地声で歌えるようになりたい!そう思っている方もきっと多いことでしょう。

今回は、地声を鍛えるために必要な「閉鎖筋」について解説していきたいと思います!

閉鎖筋は「地声」を出すために大切な筋肉!

閉鎖筋とは声帯を閉じる働きを担う筋肉群です。
呼吸時、通常は声帯は開いている状態ですが、声帯を閉じて振動させることによって声が発生します。
この声帯を閉じる際に機能している大切な筋肉です。

閉鎖筋を鍛えるメリット!

閉鎖筋を鍛えると地声で歌うパフォーマンスが飛躍的に向上するので今まで歌えなかったと諦めていたあんな曲やこんな曲も見事に歌い上げられるようになります。

声が安定する

閉鎖筋を鍛えるとまず感じるのが「地声の安定感」です。
低音から高音までしっかりと出したいと思った声が再現できるようになりますし、ロングトーンも安定します。

声が震えたり、裏返りやすいという方は閉鎖筋が弱い可能性が高いです。
また、安定した声が出せるので今まで以上に音程も取りやすくなるでしょう。

高音でも裏返りにくくなる

高音域になると声がひっくり返ったり、か細くなってしまっていませんか?
閉鎖筋を鍛えることで高音域も無理なく安定して歌えるようになります。

声もか細くならず、はっきりとした地声で歌えるようになるのでパワフルな歌声でロックはもちろん、壮大なバラードも歌いこなせるようになるでしょう。

芯のある地声で歌えるようになる

高音域に限らず、閉鎖筋が発達すると声自体、芯のある声になるので歌声に深みや奥行きが出ます。
これにより、歌声の表現力も格段に良くなります!

閉鎖筋を鍛えた方が良い人とは?(閉鎖筋が弱い人の声の特徴)

  • 低音が安定しない
  • 声量がない
  • 声が枯れやすい
  • 声が裏返りやすい
  • ロングトーンが続かず、震える
  • ビブラートがコントロールできない
  • 声が細い
  • 高音になるとさらにか細くなる
  • 声に個性がなく、薄っぺらく感じる

このような悩みをお持ちの人は閉鎖筋が弱い状態かもしれません。
閉鎖筋を鍛えることでこれら全てが改善されていく可能性が大です!

閉鎖筋を着実に鍛えられるボイトレ方法!

それでは閉鎖筋を鍛えるためのボイトレ方法についてご紹介します!
ご自分に合った練習メニューを取り入れてやってみてください。

エッジボイスで閉鎖筋をフル稼働!

このブログでも何度も取り上げているエッジボイスは声帯周りへの負担が小さい上に閉鎖筋の筋トレのような役割を担ってくれるオススメのボイトレ方法です。
エッジがかかってるのは閉鎖筋を活用している証拠!
ぜひ練習に取り入れてみましょう!

低音の曲を練習する

低音域を歌うことで閉鎖筋は使われます。
最初のうちはキーの低い曲を積極的に練習するのが良いでしょう。
高音域と違って無理な発声にもなりにくいため、初心者の方でも喉を痛めずに行なえる安全なボイトレ方法だといえます。

地声のみでスケール練習をする

地声でスケール練習するのもオススメです。
最初は出しにくかった音程でも正しいフォーム、正しい発声で練習を繰り返すうちに徐々に無理なく出せるようになっていきます。
低音から高音まで満遍なく地声を使う習慣が閉鎖筋のトレーニングにもなるのでぜひやってみてください!

息を吸いながら発声する

冗談みたいな本気の話です。笑
息を吸い込む時に音を立てるように声を出してみてください。
めちゃくちゃ難しいですが、めちゃくちゃ閉鎖筋使います。笑
喉が乾きやすいボイトレ方法でもあるのでやりすぎないように注意してくださいね!

声帯閉鎖のコツを掴むのも時間はかかる

閉鎖筋を鍛えるといっても1日、2日で大きく変わるということはないでしょう。
筋トレやダイエットでも同じことがいえますが気合を入れて短期間で何とかしようとせず、焦らずじっくりとトレーニングしていくことを意識して取り組んでみてください!

以下の記事で声帯を閉鎖させるコツについても解説していますので合わせてご覧になってみてください。
「声帯閉鎖」とは?ボイトレにとっては超重要!正しく理解するための考え方・練習方法

では、また次回のボイトレブログをお楽しみに♪


東京都町田市のボーカルスクール『エニタイムミュージックスクール』

無料体験レッスンに関するお問い合わせはこちら
スクールに関するお問い合わせはこちら
お問い合わせフォーム以外にLINEや電話(042-866-3297)でも受け付けていますので、お気軽にご連絡ください♪

公式SNSアカウントで日々のレッスン風景やボイトレ情報をご紹介しています。
Instagram
Twitter


[s_ad]