こんにちは!
エニタイムミュージックスクールのオカピーです!

これまでに歌ったことがないジャンルの曲を歌おうと思った時、発声の仕方が分からず上手に歌えないという経験はありませんか?

合唱をやっていたけどロックな曲も歌いたくなって練習したのにちっとも上手くならない…
このようにジャンル違いにより発声が分からず、レッスンに来られる生徒さんからも相談を受けることは多いです。

今回は音楽ジャンルによる発声の違いや、上手に歌うための表現方法について解説します。

音楽ジャンルによって発声方法は異なるのだろうか?

音楽と言ってもさまざまなジャンルの音楽がありますよね。
実際に音楽のジャンルによって発声が変わるのでしょうか?

基本の発声は共通している!

多くのジャンルで発声の基本的な部分は共通しています。
どんな音楽のジャンルであっても歌うということは体の支えがあって、声を安定してコントロールできる技術が求められるからです。

発声のベーシックな部分は共通している点が多いと考えていただいて問題ありません。

しかし、音域や声色、テクニック、表現方法の部分で音楽ジャンル毎に特色が出ているといえます。

音楽ジャンルによって歌い方や表現方法が変わる

皆さんはジャンル毎にどのような歌声をイメージしますか?

例えばボサノヴァだとウィスパーボイスで優しく歌われているイメージがありますよね。
R&Bだとノリがあって細かいビブラートがかかった声、時折フェイクを入れて歌っていたりだとか。

これらは元々定められた歌い方が決まっているわけではなく、歌い手の先人たちによる試行錯誤の末にこの音楽にはこの歌い方や表現方法が合うよね、という成功例を残してきてくれた結果です。

しかし、音楽に正解は一つではなく、良い歌い方の一例に過ぎません。

実際に演歌歌手の島津亜矢さんがYOASOBIを歌っていたり、ゴスペルがルーツのボーカリストMISIAさんがR&B調の楽曲をソウルフルに歌っていたりもします。
楽曲と歌い方が合わさった時に良いと思えるものはどれも正解なのです。

音楽ジャンル別に歌い方・表現方法の例を挙げてみましょう

音楽ジャンル毎の歌い方や表現方法を知っておくことで自分の歌の引き出しも増えるのでぜひ頭に入れておきましょう!

ポップスの歌い方・表現方法

ポップスというジャンルの括り自体が非常に曖昧で難しいのですが、いわゆる人気のスタンダードナンバーを頭に思い浮かべてみてください。

声質の特徴=ナチュラルな歌声。高音域は無理せず裏声も併用する。
音域=低音から高音域まで楽曲により様々。
ボーカルテクニック=楽曲によってさまざまなテクニックを取り入れているが基本的には歌詞を丁寧に歌っていることが多い。

しかし、ポップスといっても各楽曲があらゆるジャンルの音楽を取り入れていることも多く、実際にはその取り入れられているジャンルの歌い方に寄せていることが多いように感じます。

ロック系の歌い方・表現方法

ロックといっても幅が広すぎるので全般的なロック系で歌い方について挙げてみます。

声質の特徴=はっきりとした声質でハリのある歌い方。
音域=低音から高音域まで広い音域が使われ、高音域も地声で歌われることも多い。
ボーカルテクニック=ハードなロックであればシャウトやデスボイスなども取り入れる。日本語であっても子音を強く発音してノリを出すことが多い。

R&Bの歌い方・表現方法

リズム&ブルースと言われるジャンルで細かいリズムと繊細なメロディが特徴の難易度高め楽曲が多いです。

声質の特徴=地声と裏声を丁寧につなぎ合わせてミックスボイスで歌われることが多い。
音域=
低音から高音域まで広い音域が使われる。
ボーカルテクニック=
特徴的なのが本来は張り上げてしまうような高音域もミックスボイスで丁寧に歌われていること。そして細かいリズムで歌われており、その細かいリズムにもすべてメロディがあり、音程の丁寧さも求められる。

ゴスペルやソウルの歌い方・表現方法

低音域から高音域までパワフルな歌唱が魅力のゴスペル・ソウルも表現方法に特徴があります。

声質の特徴=しっかりと響きのある低音、力強い高音、そして裏声は美しく。
音域=
低音から高音域まで広い音域が使われる。
ボーカルテクニック=
声のダイナミクスが激しく、力強い高音域からウィスパーボイスも駆使して激情的に歌われるボーカルスタイルです。

ヒップホップ(ラップ)の歌い方・表現方法

ラップは最も普段の呼吸や日常会話に近い歌い方をするジャンルではないでしょうか。

声質の特徴=ほぼ話し声と同じ声質。息継ぎの箇所も多いため、呼吸も胸式呼吸。
音域=
日常会話ほどの低い音程で歌われる。音程の高低差もほぼない。
ボーカルテクニック=
ラップは韻を踏んでナンボです。言葉のアクセント、ノリに重点を置いて歌います。

演歌の歌い方・表現方法

日本の音楽とあって「言葉を紡ぐように歌う」のがポイントになります。

声質の特徴=しっかりと響きのある声で低音から高音まで歌われており、母音を丁寧に繋げながら歌うのも特徴です。
音域=
低音から高音域まで広い音域が使われる。
ボーカルテクニック=
言葉を丁寧に歌い、時には大きなビブラートやこぶしで情緒豊かに歌われます。

クラシック(声楽)の歌い方・表現方法

声楽スタイルは基本的にマイク無しで大きな会場の遠くのお客さんまで歌声を届けるという前提があります。
それも踏まえて他ジャンルとは大きく異なる発声となっています。

声質の特徴=倍音を意識した響きのある声で低音〜高音まで歌われる。
音域=
低音から高音域まで広い音域が使われる。
ボーカルテクニック=
ダイナミクスレンジがどのジャンルの発声よりも大きく、喉仏を思い切り下げて共鳴を最大化しているのが特徴。

ボサノヴァの歌い方・表現方法

幅広い世代に人気のボサノヴァはなんと言ってもウィスパーボイスの定番です。

声質の特徴=ウィスパーボイスで全体的に優しく語りかけるように歌われる。
音域=
中音から高音域まで広い音域が使われる。
ボーカルテクニック=
サンバから影響を受けた軽快なリズムとは裏腹にささやき声で歌われており、これはジャズから着想したもので間奏などでスキャットも多用される。

ジャンル毎の歌い方を学ぶと、音楽を深く知れてより楽しい♪

今回はジャンル毎の歌い方を特集してみましたがいかがでしたか?
ジャンル毎の歌い方を知ると、その音楽が生まれた背景や歴史を知ることにも繋がります。
より深く音楽を知れるので楽しみも倍増♪

あなたが歌いたいジャンルはどんな歌い方をしていたでしょうか?
早速、歌い方や表現方法に着目して聴いてみてください♪

では、また次回のボイトレブログをお楽しみに♪


東京都町田市のボーカルスクール『エニタイムミュージックスクール』

無料体験レッスンに関するお問い合わせはこちら
スクールに関するお問い合わせはこちら
お問い合わせフォーム以外にLINEや電話(042-866-3297)でも受け付けていますので、お気軽にご連絡ください♪

公式SNSアカウントで日々のレッスン風景やボイトレ情報をご紹介しています。
Instagram
Twitter


[s_ad]